第2回 エスポワール奈良 ご報告

10月19日(土)に開催しました第2回 エスポワール奈良「8050問題を考える市民の会」ですが、約10人の当事者・ご家族の方にお集まりいただきました。今回は事前に新聞告知などができなかったので前回より参加者が減ってしましましたが、ご来場いただきまことにありがとうございました。

それと読売新聞さん、朝日新聞さん、取材に来ていただきありがとうございました。10月23日の読売 奈良版(朝刊)に記事が掲載されました。自分が載った記事を販売店さんに買いに行ったところ、気を利かせて10部もおまけしてくれました(笑)。

今後も8050問題を考える集いを開いていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

第2回 市民の会エスポワール奈良

8050問題 ひきこもり 115万人

最近、宝塚市や三田市で就職氷河期向けの採用が始まりましたが、募集枠が非常に少なく、焼け石に水です。40代, 50代と高齢化したひきこもり当事者にどう社会復帰をうながすのか、喫緊の課題といえるでしょう。

私も宝塚市の採用試験を受けましたが、さくっと落ちました(ノ∀`)

ひきこもりの人口
ひきこもりの定義

ひきこもりの問題で悩んでおられる当事者・ご家族の方はぜひ市民の会エスポワール京都・山田孝明さんのところに相談に行ってみてください。私も行きました。行き方がわからない方は京都市営地下鉄東西線 東山駅まで来ていただければ、私がご案内します。

市民の会エスポワール京都