月1GB以下なら無料ってすごいな。私はなるべくWi-Fiを使うようにして月1GB以下に抑えているから、毎月無料になるなら理想的ではある。だが、問題はエリアかな。圏外ばかりだと困るし。



月1GB以下なら無料ってすごいな。私はなるべくWi-Fiを使うようにして月1GB以下に抑えているから、毎月無料になるなら理想的ではある。だが、問題はエリアかな。圏外ばかりだと困るし。
甲良町の面接試験を受けてきた。面接には6人の受験者が来ていた。筆記試験は8人が受けていたので筆記で落とされたのは2人だけか。もっと絞るかと思っていたので、2人落ちただけとは意外だった。
個別面接の前に6人が車座になって集団討論(グループディスカッション)をやらされた。私はこれまで集団討論をやったことがなかったので、ちょっと積極的な発言に欠けたかな。中にはほとんど発言しない人もいた。
一方で積極的に討論をリードする人もいた。その人は国家公務員試験の内定ももらったという猛者(女性)だった。だが既婚者で転勤のある国家公務員が嫌で、この甲良町の試験を受けに来たのだという。そんな人もいるんだなあ。
その人は発言内容を見てもかなり頭脳明晰な人で、甲良町の採用予定が1人だけだから、合格するとしたらその猛者かな。採用予定を増やしてくれるなら私にもチャンスあるけど。 他の自治体の採用試験でも集団討論をやるところがあるようだが、とりあえずいい経験にはなったかな。
それにしても寒い一日だった。前回電車とバスで行ったのだが帰りのバスが1時間半ぐらいなくて、近江鉄道の尼子駅までとぼとぼ歩いた。それで今回は原付バイクで行くことにしたのだが、とにかく寒い寒い。国道の温度計がマイナス4℃なんて表示になっている。本当、こごえるわ。しかも片道2時間半もかかるし。肉体的にも精神的にも疲れた一日だったぜ。
オレのはげ頭でも綱引きに参加できそうや(笑)。
会議で居場所の重要性が語られている。ひきこもり達に明日から働けといっても無理なので、まずは居場所に通い、生きる気力を回復してもらわねばならない。
新型コロナに直接殺されるのではなく、失業などで自殺に追いやられる人が増えている。
東京と大垣を結ぶ快速列車「ムーンライトながら」だが、数え切れないぐらい乗ったな。青春18きっぷを使って。おそらく100回は乗ったと思う。他にムーンライト九州など、格安の夜行列車にいろいろ乗った。今までありがとうな。
吃音を乗り越えた人、バイデン。
一般人の私にワクチンがまわってくるのは、5月とか6月だろうか。まだまだ先だな。
新型コロナの後遺症が問題になっているのに、ワクチンを打ちたくない人がこんなにたくさんいるのは驚き。